【2020.10月更新】小学生スケート大会Flake参戦記≫
2020.10.3
SKATE NEWS
〈2020.10/4更新↓〉
コロナの影響で今季のAEON会場は開催されないとの方向でしたがなんと地元地域の参加が条件で主催してくれました!
主催者の皆様ありがとうございます!
なので八王子地域の僕らはここイオンモールレイクタウン越谷会場に出ることができました!
この会場の参加人数はキッズクラスで(1年〜3年)37名。ジュニアクラスで(4年〜6年)57名。
PASTiMEからは今回は7名。
大会に備え、各自45秒のルーティーン(流れ)を考え、練習の日々でした。
ホームであるPASTIMEランプでは皆いい滑りができていましたがやはり本番は苦戦していましたね。
公開練習が2本あるのでスピード、滑走面、コーピング具合など様子見です。
うまく対応できた子もいれば、悔しい思いをした子も。
余裕のあった子も足が震えているのが2階からでもわかるほど緊張。
何人かはスケート初めて数ヶ月の子もいるので今後に期待ですが、しっかり期待通りの滑りができた子もいます!
大会レベルが年々上がってはいますが僕らもスキルアップできていることを実感できました。
出ればれるほどに子供も親も気合が入っていくことを感じています。
出場は小6までと期間は限られていますが、だからこそ本気になれるのかもしれませんね。
噂では11月に聖地鵠沼がやるかも、、、なんて噂も。
結果は後日YouTube配信です。
〈2020.7/1更新↓〉
今年のフレイクカップはコロナの影響ですべての会場が中止となってしまいました。
子供達もこの大会を大きな目標で練習している子もたくさんいたので悲しい結果となってしまいました。
しかしこの度フレイクがオンライン大会を企画してくれましたので参加です。
時代ですよねー。リモート大会です。
事前に撮って、アップロードしてリモートでジャッジ。
当日はお店で大きなプロジェクター用意して観戦しました。
アップロード式なのでそれまでは毎晩毎晩、何度も何度も撮りました。
皆一番いい滑りができた1本をアップロード。ごまかしきれません。だって皆がきっとベストな滑りになってますからね。
PASTIMEからの参加の子供の中には結構上位いけるかも!なんて余裕ある子も大会のレベルの高さを速攻感じて自分の滑りはもう観たくなーい笑。なんて子も。
良いんです良いんです。まずは出てみないとその感情にもなれませんからね。
結果はみんな、、、、
でもこれでよりやる気が入るPASTIMEキッズは頼もしいと感じました。
最後は軽く打ち上げして次回に向けてさらに練習を頑張るとのことでした。
〈2019.9/1更新↓〉
昨日北海道札幌で行われたFLAKE CUPではPASTiMEキッズの小瀧レオ(小3)が参戦!
とうとう飛行機乗ってまで大会に出場してしまうあたり子供ともども親もスイッチ入ってますね!
1人で参戦でしたが場数で緊張もなさそうで楽しみにしていた感じでした。ここまでくると頼もしいですね。
さて今回の結果はなんと、、、4位!!素晴らしいいいい!
初入賞でした!
得点も滑りも絶好調!
最後のトリックを転んでしまったのが悔やまれます。。もしこれメイクしていれば2位ぐらいにはなれた得点かもって感じです。しかしそれは皆も一緒ですからね。
ますますやる気が入ったようなので今後に期待ですね!
レオお疲れ様!
〈2019.7/29更新↓〉
昨日7/28はFLAKEcup@つくば大会でした!
PASTiMEキッズと共に今年2回目の参戦となりました
つくばは近場なので朝出発、前回の盛岡に比べると気持ち楽ですねー笑
さて今回は3人のPASTiMEキッズがエントリー。直前に肘を負傷してしまった子もいて残念でした。。。。
1年から6年まで全参加人数は66名
会場にはおなじみの各地の猛者がわんさかいました
今回も厳しい戦いになりました。低学年から大会はスタートしますがいきなりのハイレベルな滑り、、、それにしても女子もやばい!
MCはおなじみの上田豪くん。やっぱこの人の喋りは抜群に大会を盛り上げてくれますね!PASTiMEキッズも滑りと名前を覚えてもらっていて嬉しいです!
そして気になる大会結果は、、、、なんと!柳原ウタ(小5)が見事準優勝!!
この結果にPASTiME一同テンションMAXです!!
もちろんノーミスでいい滑りはしていましたが他皆の滑りのレベルの高さからこの結果は本当に素晴らしい!!
選手の中でもオンリーワンなスタイルが好印象だったんだと思います!
ウタは先日スノーボードのライダーにもなった事をお伝えしていますがスケートボードにも一生懸命です。横のり相乗効果でいい結果に結びついていますね!
レオ(小3)、リンク(小4)もいい滑りしていました!しかし今回の壁は高かった、、彼ら的にもいい刺激とさらにやる気が入った大会となったことでしょう!
何より一緒に応援に来ていた親御さんが一番刺激をもらっていました。
子供のやる気と共に親のサポートは必要不可欠です。
ますます次回に向けて気合の入ったいい大会遠征となりました!
8月は夏休みの最後の25日にPASTiME小学生ローカル大会を予定していますので他PASTiMEキッズもこれに続いて楽しんで練習していきましょう!!
〈2019.7/1更新↓〉
PASTiMEではスケートボードで大会などに積極的に出場していきたい子供達でPSC(Pastime Skate Club)というチームをやっています。
ちょっとして遊びだったこのスケートボードをもっと本気で楽しみたいという気持ちからスタートしたものです。
今回は東北は盛岡まで弾丸日帰り出場してきました。
10人乗りの車をレンタカーして前の晩から出発。
子供達もなかなかない経験ではないでしょうか。
行き帰り往復14時間なのでパパさん達にも運転を協力してもらいました。ありがとうございます。こんな協力は助けになります。
さて今回出た大会は『Flake CUP』と言われているアパレルブランドさんが主催の大会です。過去は鵠沼スケートパークで年1回行われていましたが去年より全国シリーズ戦になってます。それだけ子供のスケート人気が高い証拠ですね。我が息子も今は中三ですが小5、6と2年出てました。この大会出れるのは小学生までなんです。
PASTiMEからは6名のエントリー。
女の子1人、男の子5人です。
スケートボードを初めてまだ数ヶ月の子もいます。
PSCの中でも大会への向き合い方はそれぞれです。
勝ち負けではなく自分の決めた45秒ルーティーンをしっかりやりきる事を目標にしている子。前回より順位を上げたい子。入賞したい子。スノーボードのオフトレの子、プロやライダーへのステップなどなどあります。
大会結果から言いますと、、、レベルが結構高かったです。まあ毎回感じて知ってはいますが今回も目の当たりにして再確認しました。日本のキッズスケーターのレベルは世界レベルといってもいいと思います。上位入賞者の滑りはサーカスかってぐらいのハイレベルトリックを休みなく取り入れてきていました。しかも女子混合だったんですが入賞女子率が高いです。6位までが入賞できるのですが今回は1,2,3年クラスのキッズクラスで7位(小瀧レオ小3)。4,5,6年クラスのジュニアクラス7位(柳原ウタ小5)となんとも惜しい結果。皆この大会用のミニランプの形状に悪戦苦闘していました。見た目はあんまり変わりませんがRの角度の違い、コーピングの滑りの違い、ボトムの長さ、景色の違いなどなどで対応力が問われる感じでした。普段からミスなくやれているルーティーンがスムーズに決めれていないのを見て今後の課題が知れた大会でした。
オリンピック効果で人気が高まっているスケートボードですがまだまだ周りや学校でやっている子供も少なくしっかりやれる環境は少ないようです。個人スポーツですが日々の楽しい気持ちや空間は仲間がいないと続かないのかもしれませんね。スケートボードは、全てのスポーツに共通するバランス感覚と瞬発力が養われるスポーツです。
努力する事や、諦めない気持ちを学び、技術と共に強い身体作りにも役立ちます。
さあ次はつくば大会へ出場予定です。
